特ダネ健康ブログ

健康生活中心の生活雑記.健康トリビアで癒される。

花粉症が出ない!約50年ぶりの現象!その理由は?(24)

花粉症は治ったのか?発症しない訳は?

3月2日のブログに書いているのですが、社会人になつてから毎年悩まされてきた、持病ともいうべき花粉症が今年は発症しません。

 

正直に言えば3月5日の深夜、1度だけ発症して鼻水が止まらなくなり、医者から処方してもらつていたオロパタジン錠を慌てて飲みました。

 

ブログに書いてすぐに発症したので、花粉症が治ったのは早とちりだつたと、後悔したのです。

 

しかし翌朝には症状は治まり、2日間オロパタジン錠は服用したのですが、その後全然鼻水や目のかゆみも出ないので、実験的に薬の服用を現在は止めています。

過去に症状が酷い時には、いくら薬を飲んでいても効果がない時もあったので、現在の状態との落差をどの様に受けとめたものか、戸惑っています。

 

花粉症(鼻水ストップ)が出ない、思い当たる理由

1.今年はスギ花粉の飛沫が少ない

2.新型コロナウイルスのせいで、外出が極端に少なく花粉を浴びない

3.前回のブログにも書きましたが、今年になつてから精力増強剤を継続的に服用して、体力改善が認められアレルギーに対し免疫力が高まった

 

4.これはまだ確信が無いので参考程度に聞いてほしいのですが、花粉症の前兆として鼻がむずむずと痒くなります。

たまたまその時手元にあつた、ロート製薬発売の【メンソレータムAD】というクリームを鼻先に塗つたのです。

 

【第2類医薬品】メンソレータムADクリームm 145g

 

冬のカサつく肌のかゆみ治療薬として使ってたのですが、同じかゆみに効くならと、何気なしに塗つたのです。

これが不思議と効いてむずむずも止み、その後時々使用しています。

この塗り薬のおかげで花粉症が発症しない、とまで言うつもりはありませんが、鼻水予防に一役かつている気がします。

 

民間療法の類かもしれませんが、クリーム自体は安価な市販薬(容器サイズで違うが650円~)なので、興味を持たれた方は一度試してみるのも良いかと思います。

 

 

 

masakicollection.hatenadiary.jp

 

 

 

 

免疫力アップで死にそうだ!コロナ対策でテンヤワンヤ(26)

コロナ対策に疲弊して免疫力を落とす本末転倒

世界の感染状況と死亡者

ひとめで理解できるように、3月17日のNHK電子版の画像データを見てください。

 

f:id:kuhsan7411:20200317110259j:plain

 

世界のコロナウイルスの感染状況ですが、国別が下の画像です。

f:id:kuhsan7411:20200317105506j:plain


更に国別の感染死者数が下の画像になります。

f:id:kuhsan7411:20200317105601j:plain

 

我が国の感染状況は以下の通リですが、死亡者が他国に比べて非常に少なく、かつそのほとんどの人の年齢が60才以上の高齢者と判明しています。

f:id:kuhsan7411:20200317110217j:plain

 

残念ながら日本以外の国々の、感染死亡者の年齢構成は不明ですが、中国の例同様に高齢者の死亡が多いのではないかと、推測できます。

(中国のデータ:3月2日TV放送分)

f:id:kuhsan7411:20200302135135j:plain

 

欧州ではイタリアの感染死亡者が、例外的に他国に比べて多いのです。

f:id:kuhsan7411:20200317105718j:plain

 

私の友人は、イタリア野郎はスケベでプレイボーイなので、、濃厚接触が過ぎたせいだろうと、冗談にならない理由を言っていましたが。

 

致死率50%にも高齢者や慢性持病の人

以前のブログで取り上げていますが、このコロナウィルスが一番危ないのは上記の方たちです。

 

 最近のTVではマスクや手洗い消毒などの対策とともに、コロナウイルスに感染しない免疫力作りが提唱されています。

 

毎日毎日どのTV局も「コロナ・免疫力」の特集で、正直私は免疫疲れになっています。

新聞チラシにはここぞとばかり、免疫力を高める食品や栄養補助食品のオンパレードです。

 

 中には便乗商法ではないかと思われるのもありますが、私はこれらのものが免疫力を高めるのに役に立たない、と言ってるのではありません。

むしろ日常からどしどし取り入れて、病気やコロナウィルスに負けない身体作りをしてほしいと誰よりも願っています。

 

高齢者は危険を自覚して!データから見る免疫力低下

f:id:kuhsan7411:20200314174357j:plain

 

上の画像は健康食品新聞に掲載されていたアンケートですが、加齢・高齢化による免疫力の低下はデータでも証明されています。

 

敢えてここでデータを載せる必要はないくらい自明ですが、年齢に加えて下記の項目が免疫力低下の原因として挙げられています。

 

f:id:kuhsan7411:20200314174322j:plain

 

このグラフでは免疫力低下の原因に、【ストレス・疲労、過労・睡眠不足・加齢・運動不足・栄養不足・ホルモンバランスの乱れ】が挙げられています。 

 

ある有名クリ二ックの先生は、免疫力を高めるには上の原因を取り除いた生活をすればよい、とのたまっています。それができないから苦労しているのですが。

 

また女性ドクターは「自律神経を整え、昼と夜はスイッチするメリハリのある生活」

「朝は太陽の光をタップリ浴びて、朝食は野菜たっぷりの味噌汁」

「日中は加湿ミスト・保温グッズで緑茶を飲む」云々。

 

なんだか免疫力アップに頑張りし過ぎて、疲れがどっと出そうな対策ですね。

先生方やTVのコメンテーターがここぞとばかり、あれこれアドバイスしていますが、果たしてどれだけの人が真剣に実践しているやら。

 

各人様々な意見に振り回された挙句、免疫力強化とは反対に、それらの疲弊症状が、今の貴方に出ていなければ良いのですが。

 

普通にできる免疫力を高める方法

では免疫力を高める・抵抗力をつけるのには、どの様な方法があるのか、だれもが考えるのが以下のアンケート結果にあります。

 

f:id:kuhsan7411:20200314174509j:plain

 

圧倒的に支持されているのが【十分な睡眠】をとることです。

3位以下もワイドショーで特集を組む番組すべてが取り上げている、至極当たり前の対策ばかりです。

 

3位以下は【適度な運動・バランスのとれた食事・病院の受診、医薬品・免疫力向上に役立つ食材】等々。

ただ少し意外なのは第2位にランクされた「健康食品・サプリメント」を挙げていることです。

 

もちろん健康食品・サプリメントには様々な種類があり、ひと括りに論じることは出来ませんが、現実問題としてかなりの効果を認めていることは間違いないのです。

私の服用体験から言えば 

今年から服用実験している精力剤のレポートを見ていただくと、納得されると思うのですが、期待した以上に体力改善が、短期間にも拘らず進んでいます。

 

持病を持つ方や中高年者は今から、免疫強化のための食事や毎日の習慣を改めても、その効果が出てくるまで時間はかかります。

中高年者に優しいサプリメント

それに較べて精力剤は、簡単・手軽に服用できて早く効果も期待できます。

71歳という高齢の私でも1ケ月立たずに、体力強化や精力改善を認めたくらいですから、さらに若い方には改善効果は早いものがあるのではないか、と思います。

 

ただ精力剤のなかには効能を疑われるのもあるので、医薬部外品・医師監修などという実体のない宣伝やランキングに惑わされない、賢い選択が大事になります。

(精力剤の正しい評価法はコチラ)

https://www.comeback18.com

 

   中国・武漢では80代のウイルス感染者は100人中22人の確率で亡くなつています。複合的に持病のある人は致死率が40~50%とも言われています。

高齢になればなるほどコロナウィルスは危険な殺人者に変貌するので、十分注意して暮らしていきたいものです。

 

高齢者の社会保障費用の多大な負担に悩む政府には、何とも都合の良い新型コロナウイルスですが、このような非常時にこそ命を守るため、貯金や年金を有効に使って下さい。

ごちゃごちゃ迷わんと、はよ精力剤を使いなはれ!

 

 



 

 

 

2回目も効果があつたぞ!花粉症対策(25)

市販薬が効く?鼻水アレルギー

 前回のブログで鼻水予防に一役かう市販薬「メンソレータムAD」を民間療法的に紹介しました。

このクリームはどの薬局でも販売されているものです。

 

 

その時は1回だけの体験だつたので、紹介したものの効果に半信半疑でしたが、今朝(03時30分頃)再び花粉症症状が出始め、慌てて起きて「メンソレータムAD」を鼻先とその周辺に塗りました。

 

前回同時に服用した「オロパタジン錠」は塗り薬の効果を確かめるために、敢えて服用しませんでした。

やはり15分もたたないうちに鼻水は止まり、鼻の通りが良くなる前回と同じ効果が出てきたのです。

私の直感に間違いなかったのです。

 

メンソレータムAD」の効能書きには、かゆみ・皮膚炎・かぶれ~しもやけ等しか表示されてないのですが、有効成分の中に花粉症の鼻水を止める効能が入っているのかもしれません。(私見です)

 

それともたまたま私だけに効果があつたのでしょうか。

万人に効く薬などはありえませんが、私と同様な花粉症の悩みをお持ちの方には、一度確かめてみるのも悪くはないと思います。

 

但し効能書きにない使い方なので、自己責任でお願いします。

それでも「かゆみに効く」とあるので、誤つた使用ではないとは思いますが。

ちなみに起床後の今も、花粉症の症状は出ていません。

 

私はこの現象に興味があるので、このクリームを試された方はその結果をコメントしてもらえば、有難いです。

よろしくお願いします。

 

【第2類医薬品】メンソレータムADクリームm 145g

 

 

masakicollection.hatenadiary.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高齢者・持病持ちを直撃,新型コロナウィルス (23)

今日から一斉休校・在宅勤務も始まる!

政府の要請による一斉休校が今日から始まり、低学年の子供を持つ家庭では母親はさぞご苦労をなさつていることでしょう。

また在宅勤務も大手企業では推奨されて、慣れぬ勤務に戸惑い、仕事をされている方もいるかと思います。

 

今週からの新型ウイルス対策が、今後の感染拡大防止の大きな節目になると言われています。

学校・企業・団体・家庭・公共施設においても万全の対策で、急速な拡大か終息への瀬戸際に臨んでもらいたいものです。

見えてきたコロナウイルスの正体、最新データが語る

今日(3月2日)の情報番組「ひるおび」で報道された最新データにもとずき、新型コロナウイルスの特性を簡単に説明します。

 

f:id:kuhsan7411:20200302134650j:plain

ウィルス発生地中国の現状

今日のニュース(上の画像)では中国本土の感染者は8万人を超えたみたいです。

f:id:kuhsan7411:20200302135856j:plain

 

2月20日までの感染者の「症状の重さ」と「致死率」が上の画像ですが、これを見ると新型コロナウィルスの特徴がよく分かります。

データは分母(感染者)が多い中国のものなので、ある程度信用出来ます。

注目すべきは20%を超える80才以上の高齢者の致死率の高さです。

それとともに若年者特に10歳以下の小児の罹患率の低さが対照的に際立ちます。

 

f:id:kuhsan7411:20200302051741j:plain

(3月2日産経新聞

感染者数が44672人(中国)時点でのデータによると、

『重症者は4.7%、軽症が80.9%で男女比の違いはありません。

致死率(命にかかわる確率)は2.3%ですが、其の2.3%の年齢別の割合は、59才以下は0.5%以下で、80才以上が14.8%であることが紹介されています。』

 

医療設備の整った我が国では、中国よりも致死率は低いですが、感染者が今後増えてきて拡大すれば、高齢者が人口の多くを占める日本でも中国と同じように高くなる恐れはあります。

 

それにしても中国での80歳以上の致死率が、100人中15~22人ほどが死亡というのは、恐るべき数字ですね。

持病持ちの80才以上の方の致死率は、40~50%を超えているのではないかと思わせる数字です。

 

小児感染の傾向は日中ともに同じで、今までに9歳以下の死亡者は発生していないし、重篤化も稀なので、子供のお母さんは必要以上に心配することはないでしょう。

 

問題は重症化しやすい高齢者・持病持ちの人

1.免疫力が落ちている高齢者(60代以上)

2・免疫力が未発達の新生児

3.基礎疾患を持つ人

  糖尿病・心臓の病気・慢性の肺の病気・腎臓病・肝臓病・リウマチなどで免疫抑制剤を飲んでる人・ステロイドのような免疫を下げる薬を飲んでる人

 

基礎疾患を持つ人については、「その持病の種類によって死亡率が違ってくる」ことが、今までに分かっています。

 

狭心症心筋梗塞などの心血菅障害を持つ人の致死率は10.5%、糖尿病が7.3%、肺気腫や喘息などの呼吸器疾患は6.3%、高血圧は6.0%、癌など闘病中の人が5.6%と高確率の危険があります。

これらの疾患を複合的に持つ人は、さらに致死率が高くなります。

 

外的防疫環境つくりから内的防疫へ!

高齢者が死に至るパターンは、既存のインフルエンザもそうですが、もともとの持病が罹患で悪化するというケースです。

 

今回も若い人の罹患が少ないということは、「免疫」や「体力」がそれだけあるということで重症化しないのです。

日本で重症化しているのは、ほとんどが60代以上の高齢者です。

コロナウイルスに対する感染防止対策は、これまで防疫環境作りが重視されてきて、その体制も徐々に整いつつあります。

 

コロナウィルスに負けない免疫力をつくる!

今後は個々人の防衛策としてお勧めしたいのが、身体の【免疫力を高める】ことです。

免疫力とはウイルスや細菌などの感染から身体を守つてくれる機能の事です。

 

ウイルスや細菌などの病原体が身体に入つても免疫力が高ければ、発症を予防でき仮に発症しても軽く済ませることができます。

コロナウイルスだけでなく、風邪・インフルエンザその他の感染症予防にも効果的です。

 

免疫力を高めるポイントは食事・睡眠・運動

1.バランスの良い食事・・

免疫力を高めるビタミン・タンパク質・乳酸菌などは、野菜・果物・肉・魚・卵・豆製品・発酵食品など様々な食品に含まれています。

 

2019年4月11日号「女性セブン」には、識者が選ぶ「自然治癒力」を上げる食物ベスト5として、次の5つの食品が挙げられています。

[納豆・ニンニク・ヨーグルト・生姜・味噌]

 

2.十分な睡眠・・

細菌やウイルスに対する抵抗力は睡眠中に,維持・強化されています。

眠りの浅い状態が続くと体の抵抗力が落ちて、風邪やインフルエンザにかかりやすくなつたり、治りにくくなります。

 

3.適度な運動・・

体力維持のために日頃から運動をしておくことが効果的。

継続的な有酸素運動で心肺機能を高めることができます。

健康的な生活を日頃から送るのが大事ということですね

しかしながら、これだけでは高齢者には免疫力を高めるには十分ではありません。

コロナウイルス直撃に耐える免疫力をつけるには、サプリメント(栄養補助食品)の活用もお勧めします。

 

自身が高齢者になると分かるのですが、食事で必要充分な栄養素を摂取するには、ご飯にしても野菜にしてもそこそこの量を確保せねばならないのです。

 

ところが悲しいかな高齢の身では、それだけの量を食べきることができません。

実際の摂取量だけでは必要な栄養素を、十分取り込めていない高齢者が多く、そのために体力の衰えを早めている方もおります。

サプリメントで即効・基礎体力がついた私の体験

ここからは私の直近の体験談です。

たまたま今年の1月1日から精力の衰え回復・強化のため、精力剤の服用を始めました。

まだ新型コロナウイルスの話題もない時で、ウイルスに備えて精力剤を飲み始めたわけではありません。(笑)

 

私のブログを宣伝するみたいで恐縮ですが、このブログにその経緯を書いています。

 

毎月通院した時の血液検査結果を画像で紹介していますので、いい加減なことは載せていませんが、精力剤の50日の服用でずいぶん改善できています。

改善内容の詳細はブログ【男を取り戻すブログ(19)】に記しているとおりです。

 

精力剤の服用レポートで始めたものですが、3ケ月の予定で現在も実践しています。

 

花粉アレルギーも解消か?精力剤の副作用?

ごくごく最近きずいたことですが、今年は40数年間毎年苦しんでいた花粉症が発症しないのです。

花粉の飛沫量が少ないことが理由なのか、

精力剤の服用で免疫力が高まり発症しないのか、

今のところはっきりした原因は不明ですが、いずれにしても私には特大級の朗報になります。

 

1月23日の通院で毎年処方してもらった花粉症の薬と目薬を、担当医師に頼み忘れたのが、気ずいたきつかけです。

2月27日の通院で念のため処方してもらいましたが、いまだに手付かずのままで、この状態が花粉症シーズン終わりまで続いてくれるのを願っています。

 

精力剤の服用を始めるまでは、その効果に懐疑的な私でしたが、実践中途でも体力改善・強化に明らかな効果が感じられてきたので、今ではサプリメントの使用も悪くないと思っています。

 

私と同じ精力減退にお悩みの方は、精力剤サプリメントの活用も考えてよいのでは?

体力を回復・改善して、身体の抵抗力・免疫力を高めることが高齢者には一番に要求されるので、多量の食事を必要としない

身体に負担のないサプリメントの服用が最適

 

あの世に宝石や財産は持って行けないので、コロナウイルスから身を守るためにも、その効能を試されてみてはいかがですか。

私もまだ2ケ月の服用実践中ですが、それだけの価値はあると最近では実感します。

 

もちろん精力剤に限らず総合ビタミン剤なども栄養不足を補い、体力改善におおいに役立つので、それぞれに適したサプリメントを服用されたら良いと思います。

とにかくお金は生きているうちに価値ある使い方をしましょう。(笑・笑・笑)

パンデミック に備えておこう!

70才を過ぎた高齢でしかも糖尿病に苦しむ私でも、サプリメントの効果を実感出来るので、40代50代の方には更に精力改善・体力強化に期待が持てるはずです。

 

この新型コロナウィルスの拡散防止に失敗すると、空前のパンデミックも心配されます。

罹患してからでは遅いので高齢者や持病持ちの方は、今のうちに免疫力を高めて自身や家族の生活を守り抜いていきましょう。

 

masakicollection.hatenadiary.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「2度と来ない!」と啖呵をきった病院へ行く羽目に(22)

泣く子と担当医師には逆らえない

 以前のブログ(下記)にもある大学病院へ、眼科の精密検査に昨日受診してきました。

 

実は私は若い時に軽率な火薬事故で左目を失明して、右目だけでその後は生活しています。

 

慣れてしまえば日常生活に不自由することはないのですが、生活する上での命綱ともいうべきその右目が近年、糖尿病の悪化とともに視野が狭くなり、夜間の自転車外出などが不安になりました。

 

このまま悪化が進むと失明の恐れがある、と危機感を抱き先月自宅近くのK眼科で診察を受けたのでした。【ブログ(20)】

 

 

上の初診から20日後に経過観察で再度診察を受けたのですが、眼圧を下げる目薬の効果は見えていないとの検査結果です。

 

今後の治療方針として先生は、眼圧を下げる手術があるけれども、K眼科は小規模病院で手術設備が無いので、大学病院を紹介するのでそこで精密検査を受けてはどうだろうか、との提案でした。

 

そこで先生が紹介すると言われたのが、冒頭タイトルにある「2度と来ない!」と啖呵をきった大学病院だつたのです。

受診科は違うとはいえ同じ病院なので、2年前のいきさつを話し別の病院を希望したのですが、あえなく却下。

 

先生は直ぐに紹介状を書いてくれました。

症状が症状なので、紹介状の先生の診察が4日後にあるので、その日に必ず行くように指示されました。

予約困難な大学病院眼科!半年待ちもある

というのはその先生は眼圧手術では有名らしく、先日K眼科にて患者の予約を取ったところ8月になると言われたそうです。

 

ですから私の場合予約は取れないので、当日朝一番で受付しキャンセル待ちの受診になる。

夕方5時くらいまで診察が終わらないかもしれないと覚悟して行って下さい、との先生のありがたいアドバイスです。

 

実際当日は早起きして8時40分には受付に到着して、会計を済ませたのは午後3時45分

なので、都合7時間病院に滞在したことになります。

近くの薬局で処方薬を受け取る時間をあわせると、ほぼ丸1日を費やしたのです。

 

K眼科の先生が検診時間が長いので、本の1冊でも持つて行くと良いですよとのお言葉が身に沁みました。

 

大学病院での受付から精密検査の内容・診断結果、および会計までの一連の流れは次回のブログで紹介したいと思います。

masakicollection.hatenadiary.jp

 

 

 

 

 

 

 






 

 

 

美味いもの食べた1月の血液検査は?(21)

美味いもの食べた分、血糖値・HbA1cは悪化!

f:id:kuhsan7411:20200123143136j:plain

 

小雨降る寒い中、雅紀さんから頂いたチャリンコ「雅紀号」で、今日も糖尿病の通院治療に行ってきました。

上の画像が今月の血液検査結果です。

 

昨年末から兵庫の妹からの仕送り料理や、有馬記念で儲けたこともあり、珍しくおいしい料理や食料素材に事欠きませんでした。

血糖値・HbA1cは更に悪化していた!

食事が進めばお酒も飲むので体重は2kg増え、やはりというか予想した通り「血糖値・HbA1c」は悪化を示す高い数値を示しました。

担当の先生によると、1月の健康診断ではほとんどの糖尿病患者は同じような傾向を示すとの事でしたが。

 

そして「LDLコレステロール」(悪玉コレステロール)と「中性脂肪」が基準範囲を超えて、少しですが高くなっています。

改善傾向の体力回復・基礎体力の強化

しかし悪い結果ばかりではなく、体力回復や基礎体力の強化の指標となる、「赤血球」や「ヘマトクリツト」の数値が、

それまでの基準外から正常値に改善が見られたのです。

改善された原因が食糧事情の好転によるものか、それ以外の事情によるのかまだ即断できませんが、私には思い当たることがあるのです。

 

ブログのPRみたいになるので恐縮ですが、私は別に「男を取り戻すブログ」(下記参照)で精力剤の正しい選び方を発表しています。

そこで選ばれたサプリの実践リポートとして、1月1日より服用経過を紹介する【ぺ二ブーストプレミアム日記】をブログで公開しているのです。

体力回復は精力剤の効果発揮か!

服用実践を始めてからまだ23日になつたばかりですが、今回体力回復の改善傾向が数値で明らかになつたのは、服用サプリの効果が顕われてきている、と言えるのではないか。そう思うのです。

 

サプリの実践リポートは後2ケ月以上続くので、服用結果が興味ある方は「男を取り戻すブログ」へも是非アクセスください。

私も3ケ月の服用が終了するまで、サプリの効果への評価は未定です。

番宣みたいになりましたが、血液検査報告は以上になります。

 

 

 

 

 

masakicollection.hatenadiary.jp

 

 

 

 

 

 





 

 

15年ぶり眼科へ行って来た!失明の恐れ?(20)

糖尿病による血流障害が悪化の原因?

昨日15年ぶりに近くの眼科へ、目の検査に行ってきました。

 

正確には15年ぶりかどうかはあやふやですが、渋谷に近い池尻大橋の大学病院での、白内障の手術をやって以来の眼科受診です。

白内障で眼内レンズを装着して以来、それほど日常生活に不自由することがなかったので、眼科には通院したことがありませんでした。

 

ところがこれまでのブログで紹介しているように、糖尿病が徐々に悪化するにしたがい、足先に血流障害が原因の神経障害(しびれ・麻痺など)が目立つようになりました。

遂に目にも及んできたのか、視野が狭くなり、夜間の外出が不安になる程暗い場所での視力が落ちてきたのです。

 

今までは自分が死ぬまでは視力が無くなることはないだろうと、容易に考えていたのですが、若し存命中に失明すると、周囲に多大な迷惑を掛けることになるので、、考え直して眼科に行くことにしたのでした。

 

近代的設備で検査を受ける!

受診したのは自宅から徒歩2~3分の個人病院で、整形外科と眼科が診療科目です。

初診者はインターネツトで予約できるので、問診もそれでOKでした。

受診した検査項目は以下の通りです。

(1)視力・矯正視力検査

(2)眼圧精密検査

(3)角膜曲率検査

(4)眼底精密検査

(5)スリツトM(前・後眼部)検査

(6)静的量的視野検査

と診療明細書にあります。

 

(1)の検査では視力は思っていたほど落ちてはいなく、裸眼で1.0をギリギリキープしていました。問題なしです。

問題は(2)以下の項目です。

特に(4)と(6)の検査で、視野が左半分はまったく見えない状態になつていることでした。

 

元々私は中学2年時に左目を外傷で失明しており、右目だけで生活しています。

慣れると右目だけでも日常生活に不便をきたすことはなく、普通に過ごしてきたのですが、4~5年前から左半分の情景が見えにくくなつていました。

 

その事実を裏ずける検査結果が出て、先生はモニター に写る眼球の状態を説明してくれました。

 

問題は視神経につながる血菅が委縮したのか、ほとんど機能していないのが悪化の原因ではないか、とのことです。

つまり視神経につながる血菅に血液がスムーズに流れていないのです。

 

それと眼圧が高くて血菅を圧迫しているのも、血液の循環を妨げて、視野の低下の原因の一つだそうでした。

私の説明が先生の言う通りなのか自信はないですが、その他にも詳しく説明していただきました。

 

血菅圧迫の原因を取り除く手術もあるそうですが、今回は初診なので2週間ほど眼圧を下げる点滴を続けて、その結果で最終的な治療法を考えましょう、ということで診察は終了となりました。

 

また糖尿病の合併症としてよく発症する網膜症は、今のところ軽度で心配するほどでもないとのことで、一安心です。

 

f:id:kuhsan7411:20200121063741j:plain

眼圧を下げる点滴2種類

 

2月の初旬に再度受診予定しているので、その報告もブログで紹介するつもりです。

先生からは眼圧が高い時や、糖尿病で掛かりつけの先生から眼科の受診を勧められたときに来ていれば、少しは悪化を防げたかもしれない、とアドバイスされ自身の一人よがりを反省です。

 

糖尿病治療の病院に眼科があれば、すぐに検査を受けることも出来たのですが、ものぐさな私のせいで眼科受診を怠つていたのでした。

 

 

 

masakicollection.hatenadiary.jp

 

 

 

 

 






 

12月の血液検査・食欲の秋のせい?HbA1cが上昇!(19)

血糖値は下がったが、一進一退の糖尿病治療

昨日、令和元年最後の通院でした。

毎回おこなう血液検査では、先月からHbA1cが上がり続けて、8.9Hを記録しました。

9月・10月が7.7Hと7.6H下降気味に改善していたのが、11月が8.6Hに,そして今月が上の数字です。

V字改悪ですね。

 

f:id:kuhsan7411:20191220111511j:plain

 

糖尿病の症状は変わらないのですが、上昇の原因に少し思い当たるフシがあります。

昨年秋の急性胆嚢炎以後、食事制限で油類やごはんを控えて、注意していたのです。

 

しかし10月に関西に両親の墓参りで、妹夫婦の家に1週間近く滞在した際に、独身家庭では食べられない美味い家庭料理を、味わってしまつたのです。

 

それ以降食欲の秋も重なり、ついつい食事が進むようになつてしまいました。

11月は義弟の御両親の墓参りで、今度は妹夫婦が松戸市の八柱霊園に行くのに同行です。

 

参拝後には先方の親戚の方と会食したのですが、会食がウナギの「伊豆栄」湯島本店だったのです。

名店で食するうなぎの肝焼きとうな重は、堪えられません。

 

f:id:kuhsan7411:20191220114209j:plain

f:id:kuhsan7411:20191220114021j:plain

 

2ケ月イベントが続いたせいなのか、節食のタガが外れたのでしょう。

これからさらに正月を迎えて、酒食の機会が増えますが、同輩の方々お互いに充分健康に気を付けていきましょう。

 

 

masakicollection.hatenadiary.jp

 

 

 

 

 







 

11月の血液検査結果は?糖尿病治療の経過!!(18)

中性脂肪は改善したけれど、HbA1Cは逆戻り

検査結果は以下の数値です。

f:id:kuhsan7411:20200403112526j:plain

先月に較べて中性脂肪が大幅に改善、数値が161Hから正常値の111までに低下しました。

ただ一番重要視されるHbA1Cが7.6Hから8.6Hにまで上昇し、少し残念な結果が示されました。

数か月順調に低下していただけに、がつかりです。

 

原因は食欲の秋でしょうか。

母親の33回忌の墓参りで関西の妹の家に帰り、久しぶりに美味しい家庭料理をいただいたのが、HbA1C上昇の主因としか思い当たりません。

皆様も食欲の秋にはご注意ください。

 

その他の項目は先月と大差なく、相変わらず一進一退が続いています。

足裏の神経障害は、じわじわと障害具合が進んで、スリッパが時折足先から抜けても、きずかない時もあります。

 

先生にも相談はしているのですが、現在の医学では神経障害を治す薬はまだ開発されていないようなので、自分なりに足首運動やつま先立ち体操などで、血流をよくすることしかできないのが現状ですね。

 

糖尿病経験者で、神経障害を克服した方がいれば、その治療法などご教示いただければありがたいのですが。

確実に血流不全による神経障害が進んでいるのに、効果的な治療ができないのは、何とも歯がゆい感じです。

 

 

masakicollection.hatenadiary.jp

 

 

 

 

 



 



糖尿病と暮らす!今日も行ってきました!(17)


comeback18.hatenablog.com

HbA1cは7.7Hから7.6Hへわずかに改善!

毎月の通院治療に今日も行ってきました。

血液検査では前回と大差ない結果でした。強いて言えば赤血球数とMCHCと中性脂肪の数値が少し悪くなつてたくらいです。

f:id:kuhsan7411:20191010145304j:plain

血液検査の結果(10月)

日常生活では両脚先の神経障害が悪化して、しびれの痛みがよく起きるし、痛み止めの薬を飲むのが多くなりました。

先生に相談すると、しびれを治す薬はないが、痛み止めには良い薬が出てきているので、処方しようかと言われました。

 

ただ痛みの回数が少し増えただけなので、もう少し様子を見てみます、と返事をし今回は先月と同様の薬を出してもらうようにしました。

つま先立ちの運動を毎日100回実践している!

下半身の運動特につま先立ちが、足先の血流強化に効果があると聞き、足腰の強化を兼ねて、8月から実行しています。

つま先立ちがポンプの役目を果たし、足先まで血液が良く流れるのだそうです。

 

血流不足が神経障害の原因なので、早速その日から実践を始めて2ケ月になります。

おかげで真夏でも足先が冷えたままで、痛みのあつたのが目の見えて改善しました。

大分冷えもなくなり、地味な運動ながらもその効果に驚きです。

 

最初は1回で20回のつま先たちの回数でしたが、今では1回で50回のつま先たちが苦にならなくなりました。

近いうちに1日200回の回数に増やすつもりです。

 

 

 

masakicollection.hatenadiary.jp

 

 

 

 





 

 

今日も行つてきました、糖尿病の通院治療!〔16〕

今月の血液検査は?HbAlc は気にしない!

毎月の通院では血液検査をしますが、今月も8月の検査同様変化はなく、HbAlcは7.8hから0.1下がり7.7hと一安心の数字でした。

HbAlc以外の項目でも基準値内の数値で、担当先生もこのペースで日常生活が不自由なくできれば、問題はないでしょうという見解です。

 

別のブログで書いたことがありますが、私みたいな高齢の糖尿患者は、HbAlc は正常値である6.5hまで無理に下げる必要はないのです。

むしろ無理やり下げることで、低血糖症状が起きやすくなる弊害が出やすいというのが先生の意見でもありました。

危険を冒してまで、高齢患者の治療負担を増やす必要はないのです。

 

f:id:kuhsan7411:20190905173237j:plain

血液検査の結果(9月)

今月は別の心配する症状があり、血液検査の結果が気にかかつていたのです。

急性胆嚢炎の前兆症状が気にかかる!

 実は昨年の今頃、上腹部の疼痛・圧痛があり我慢できない程の痛みではないので、いずれ治るだろうとそのままにしていたところ、黄疸症状や体にかゆみが出たりして、最後には嘔吐を繰り返すようになつたのです。

 

急遽掛かりつけの病院で診てもらつた所、超短波かCT検査で急性の胆嚢炎と分かり、別の大学病院に入院することになりました。(結果2週間近く入院する羽目になつたのです。)

 

その時に味わつた前兆症状(に似た軽い症状ですが)が、8月から続いていたので、また再発かと気になり注意していたのです。

先生にも説明したのですが、幸いにも血液検査では異常は無しとのことです。

 

 その際先生は、昨年の入院ではひどい目にあつたからネ、と笑いながら話しかけてくれたのです。

自分の命は自分で守る!信頼できない医者にはかかるな!

掛かりつけの先生は、私が入院した大学病院で担当の医師とやりあい、2度とこの病院には来ないと強行退院した時のことをいつているのでした。

私が毎月、糖尿病で通院治療している病院は、胆嚢炎手術の設備や医者もいないので、提携先の大学病院を紹介してくれたのです。

 

そこで最初の7日間は点滴24時間連続の食事なし。

点滴は食事が摂れないので、栄養補給するものですが、点滴にもカロリー制限のある点滴があるというのを初めて知りました。

 

看護師に聞くと、私の点滴は毎日470kカロリーだというのです。

健康な人は1日に2000kカロリー位摂取するので、3分の1に満たないカロリーですね。

 

8日目からは他の患者同様の病院食が摂取できるようになり、いつでも胆嚢・結石の除去手術ができる(私の判断では)ようになつたのですが、担当医師は手術をする医師が学会の出張とか手術室の手配がつかないとか、聞くたびに呆れた言い訳で、言を左右して手術を延期するのです。

2度目に聞いたときには、この医師は信用できない医師だなと、内心思いました。

 

3度目に改めて聞くと、あと7日間入院してくれというので、手術をしないならば入院した意味がないので退院します、とその担当医師に告げました。

聞くたびに手術延期の理由がころころ変わる医師に、信頼はおけません。

 次回からの診療を拒否された!

するとその様な医師の指導を無視するなら、次回からこの病院では治療できない、というのです。

そう言われるのは想定済みでしたので、ええそれで結構ですよ,私も2度と来ません、と。

それで10分もたたないうちに病院を退院してきたのです。

 

退院してから数日後に、かかりつけの病院へ行き、紹介してくれた先生に事情を話し理解してもらつたのです。

 

案の定強行退院後、直ぐに大学病院の担当医師から怒りの電話があり、事情が分からないので心配していたそうです。

掛かりつけの先生が私に言うには、医師と信頼関係が結べなかつたと言うことですね、と一言でした。その時は。

 

掛かりつけの先生も私のわがまま?に内心呆れていたのかもしれません。

先生が笑いながらその時のことを、話してきた時は先生に迷惑をかけた負い目もあり、苦笑いでごまかすほかありませんでした。

それが今日の診察時の話です。

同じ大学病院に行けないので、次回は救急車を呼ぶ!

2度とこの病院には来ませんと、見えを切った手前行くつもりはありませんので、先生は次回夜間に緊急入院の事態には、救急車呼んで近くの救急医療センターに入院するようアドバイスをくれています。

(先に述べたような経緯があるにもかかわらず)

 

まちがっても、大学病院へ搬送されないためです。

勿論かかりつけの病院が開いているときは先生が対応してくれるので、安心しています。

ナイスな先生です。

 

 

masakicollection.hatenadiary.jp

 

 

 

 






 

 

 

 

 

 

 

 

 

見逃すな!子供の水難事故・パ二ック事故の隠れた原因とは?〔15〕

   

背の届く浅瀬でも子供の水遊びには注意!

連日の暑さで、子供を連れてプールや海遊びにいかれる方が多いですね。

今日からお盆休みですから、故郷の川で水遊びやバーべキューを楽しむご家族もたくさんおられます。

 

子供たちも夏休みでもあり、思い切り身体を動かして、水遊びに熱中しています。

 

熱中して楽しむのは良いのですが、親子ともども開放感からか普段の生活ペースから逸脱して、気が付かないうちにオーバーペースで、思わぬ体力を消耗していることがあります。

 

その様な時に起きるのが水難事故です。

事故の原因は、背が届かない深みにハマつた、離岸流に巻き込まれたとか様々ですが、事故の中には、特に子供に多い事故ですが、背の届く浅瀬で水難事故・溺死というのがあります。

 

この悲しい事故を聞くたびに、何故その様な浅瀬で溺死するのか、不思議に思われた方はいないでしょうか。

水難事故・溺死の原因に「こむら返り」!

自分の背丈より浅い水中で溺れる?その不可思議!

普通では考えられない事故ですが、ニュースではパニックを起こして溺死したのではないか、位しか報道されていません。

詳しくパニックを起こした理由は、ほとんど解明されていないのです。

 

しかし私にはパニックを起こした理由が、大体想像つきます。

それは水中で「こむら返り」を起こしたということです。

 

「こむら返り」とはふくらはぎが、強烈な痛みを伴う,筋肉の異常な痙攣を言います。

成年になるまでには皆さん経験済みですが、子供には生まれて初めて経験する異常事態になります。

 

強烈な痛みを初めて経験する子供には、たとえ浅瀬であつても、恐怖以外の何物でもありません。

ましてや慣れない水中で起こす、突然のこむら返りはパニツクを引き起こす十分な要因です。

 

片脚だけの「こむら返り」ならまだしも、両脚同時に起こすのも普通で、ひどい時には両脚の全部(太ももから下全て)が「こむら返り」を起こすこともあります。

その場合は、パニツクを起こすと同時に溺れたということも考えられます。

 

水泳部員でも恐怖の全身こむら返り!

私が「こむら返り」に詳しいのは、高校時代水泳部員だつたからです。

4月から屋外プールで凍えながらの練習では、皆よく「こむら返り」を味わつたからです。

 

たいていは片脚のふくらはぎで済むのですが、2~3度同じ部員ですが両脚全部「こむら返り」を起こし、ただならぬ様子を見て、他の部員数名があわてて、救助に飛び込んだことがあります。

 

水に慣れた水泳部員でも、両脚の「こむら返り」は生命の危険にさらされることもあるのです。

ましてや水中で初めて経験する子供が、「こむら返り」にパニックを起こすのに無理はありません。

 

下半身太ももからの「こむら返り」ならば、水中経験の浅い人は成人でも、浅瀬であってもまず間違いなく溺死します。

こむら返りが起きるメカニズム

夏休みの開放感からくる楽しさで夢中になり、水中に長くいると体温が下がり、知らず知らず血液循環が悪くなつています。

さらに水中運動によるエネルギーの大量消費で、体内のミネラル不足(特にマグネシウム)と発汗による水分不足が重なり、筋肉痙攣(こむら返り)が起きるのです。

「 こむら返り」の対処と予防法

(1)「こむら返り」が起きたなら、慌てないでふくらはぎをストレッチします。

こむら返りになつた脚のつま先を、片手でつかみ身体側にひつぱり、アキレスけんを伸ばします。

また足裏を壁に押しつけてアキレスけんを伸ばすと、少しずつ痛みは治まつてきます。

 

(2)下半身をタオルなどで温め、血行を促進します。

(3)高濃度の電解質(スポーツ飲料)を摂取する。

特にマグネシウムなどのミネラル分をサプリで摂取。

(4)水分不足を補う(ミネラルウオーター)

 

痛み自体は4~5分たてば収まつてきますので、あまり気にする必要はありません。

 

子供の水遊びは、浅瀬でもパニツクを起こして、生命の危険

ことにご両親は留意して、楽しい夏休みを過ごしてください。

浅瀬だからと安心しないで、決して子供から目を離さないように心がけましょう。

長時間の遊泳にも注意してあげてください 

 

 

 

masakicollection.hatenadiary.jp

 

 

 





 


 

 

糖尿病治療・・血糖値測定からインシュリン注射、服用薬の費用は?〔14〕

f:id:kuhsan7411:20190803140452j:plain

自己による血糖値測定は無料キットでできる!

インシュリン注射をするには、まず毎日血糖値測定が必要になります。

原則、朝・昼・夜の食事前30分ごろ測定しますが、私は体調が悪いと思う時以外は、測定をスルーしています。

 

測定経験を積むことで、その時の体調で大体の血糖値が分かるのです。

必要最低限の測定しかしないので、身体への負担は感じていませんし、面倒とも思いません。

但しこの方法は我流なので、どなたにもお勧めは出来ませんけど。

 

画像にあるような測定キットは、治療する病院が無料で提供・貸与してくれるので、自宅で測定できます。

 

f:id:kuhsan7411:20190802094354j:plain

 

自宅での測定方法や機器取り扱いは、看護士が教えてくれるので、まつたく心配いりません。

毎回使用するセンサーと針は使い捨てで、これも無料で支給されます。

ケースに入つた測定キットは、あくまで貸与なので治療が終われば、病院に返却せねばなりません。

インシュリン注射は医師の指導をまもる!

インシュリン量は医師が決めてくれますが、個人の症状により回数も量も異なります。

通院のたびごとに治療経過にもとつ”き、適正量を医師と相談しながら決めていくのが、私の経験ではベストかなと思います。

 

医師が特に心配するのは低血糖症状で、インシュリン量が適正でないと起きるのです。

私も幾度か経験がありますが、ひどい時には意識がなくなり、生命の危機につながる症状です。

単身所帯の方はくれぐれも、低血糖症状には気を付けてください。

 

インシュリン量が適正でも、その時々の体調により低血糖症状は起きますので、これにも注意が必要です。

低血糖症状とはどのような症状か?

低血糖とは血液中の糖分が異常に少なくなることですが、

症状は強い空腹感・冷や汗・ふるえ・動悸などが起こり、重症になると意識がなくなる

治療初期にはその症状を、身体でよく理解していないので、自分の低血糖症状をよく知ることが大切です。

 

インシュリン注射は、1回だけの患者は朝食前30分ごろ行います。

2回指示されている患者は夕食前にもう一度、指定された量を注射するのです。

 

 

私の服用する糖尿病の薬

(1)ライゾデグ配合注フレツクスタツ

   血糖を下げるインシュリンの注射薬。皮下注射のみ使用。朝17・夕13単位

 

(2)グルベス配合錠

   食後の血糖上昇を抑える薬。毎食前1錠つ”つ。妊娠している方は使用禁止。服用すると胸痛・おならの頻発がある。

 

(3)クロピドグレル錠75mg

   血液の凝固を防いで血栓を予防する薬。朝1錠。血液の流れをよくするため、出血中の方は服用禁止。

 

以上(1)~(3)は糖尿病に直接対処する薬です。

 

(4)(5)は私の糖尿病治療に付随して発生する症状、に対処する薬と言えるので、個々人により必要度は異なるでしょう。

 

(4)ランソプラゾールOD錠15mg

   逆流性食道炎胃潰瘍を改善する薬。朝1錠。

この薬を服用してから、3年近くたちますが、逆流性食道炎は1度たりとも起きていないほど、効果抜群の薬です。

 

更に驚くことに胃の調子が良くなり、それまで1週間に1度位しかなかつた排泄が、週2回~3回に増え、苦しんでいた便秘が解消しました。

この特筆すべき効果は他のブログでも紹介しているほどです。

 

(5)ブルフェン錠200

   熱を下げ痛みをやわらげ、炎症を抑える薬。毎食後1錠。

足指から踵にかけての、神経障害による痛みが起きた時に、服用しています。喘息持ちの方や潰瘍の方は服用禁止。

 

f:id:kuhsan7411:20190802122502j:plain

診療費・薬代は?

私の場合毎月1回の通院費用は、クスリ代金を含めて約3~4000円に収まることがほとんどです。

健康保険制度の恩恵におおいに浴しています。

 

よく医師から処方してもらつたクスリを余らせて、薬やお金の無駄使いが指摘されますが、写真のように、きちんと薬を管理して服用するのも、飲み忘れを防ぐ意味でも、長い治療には大事になります。

 

f:id:kuhsan7411:20190802121519j:plain

 

多分一生のお付き合いになる病気が、糖尿病と覚悟しています。

 

 

masakicollection.hatenadiary.jp

 

 

 

 

 

 

 




 

 

 

 

猛暑の中、月1の通院日。糖尿病の薬を紹介!〔13〕

f:id:kuhsan7411:20190801185255j:plain

一生の友達・糖尿病と共存

今日は月一回の糖尿病治療の通院日です。

猛暑の中、自転車でいつてきました。

診療予約時間は10時30分ですが、血液検査があるので9時40分ごろには病院に到着。

血液検査の結果を見ながら、先生の診療が始まります。

 

f:id:kuhsan7411:20190801190308j:plain

 

画像から読みにくいですが、HbA1c(ヘモグロビンA1c)は、先月8.1Hから7.8Hに下がり、血糖値が151Hから114Hと少しですが良くなりました。

 

今の病院に診療してもらうようになつてから6年ほどですが、他の病院を含めると通算14~5年の治療履歴があります。

それほど長く糖尿病を患っているのですが、画像を見て分かるように、他の検査数値はどこも正常なのです。

 

昨秋に急性胆嚢炎で入院したくらいで、糖尿病以外は併発したことはないので、普通の生活は不自由なく送れています。

 

ただ両足の指先から踵にかけて、毛細血管がさらに細くなり神経障害を起こしています。

これがひどくなると、自立・歩行が困難になるので、1番の不安の種ですね。

インシュリン注射も不安無し!

インシュリン注射は今の病院に通つてからです。

それまではインシュリン注射をするようになると、何故か不治の病にかかつたみたいで、抵抗があり先生に勧められても、断つていました。

 

ところが糖尿病が進むにつれて、歩行・外出の際、小さな障害で簡単に転倒するようになり、変な意地をあきらめて始めた次第です。

1ケ月もたつとインシュリン効果は顕著で、不思議と思うくらい正常な歩行ができるのです。

今の注射機器はよくできており、注射時の痛みも少なく音声で教えてくれます。

 

f:id:kuhsan7411:20190801194916j:plain

インシュリンセツト)

 

現在糖尿病を治療中の方で、インシュリン注射をためらつている方は、私の体験から

危惧することなく注射治療をはじめることを、考えたらいかがでしょうか。

次回は、服用している薬と負担金額がどれくらいになるのか紹介します。

 

 

masakicollection.hatenadiary.jp

 

 

 

 

 





熟睡できる快眠枕・寝苦しい夜には枕を代えて!!〔12〕

   アイスノンで熟睡できた!冷たい枕効果!

ここ2~3日梅雨明けとともに、急激に気温が上がり、夜になつても寝にくい日々が続くようになりました。

 

そこで昨年活躍したアイスノンを冷凍庫で冷やして、それをタオルで包み枕に載せて寝たところ、思いのほか熟睡することができました。

 

初日には気つ”かなかつたのですが、あれだけ眠れなかった夜が、3日も熟睡が続くとアイスノンを使用した効果だなと、はつきり分かります。

 

昨年の夏にはエアコンが故障して、ひと夏くらいはクーラー無しで過ごしちまえと、我慢したのが大間違いで、秋口に体調を崩し急性胆嚢炎を患い、10日間ほど入院する羽目になりました。

クーラー無しの昨夏には大活躍したアイスノンでしたが、その時以来の登場・活躍となりました。

若い時からこだわり続けた、快眠枕!

私は若い時から何故か枕にこだわりがあり、最初はそば殻の枕、社会人になってからは、パスタを小さくしたプラスチツクが詰めた枕を、今でも愛用しています。

 

勿論ケースが破れたり、汚くなつたりで買い替えてはいますが、熱伝導が悪い?材料で作られた、頭の熱気がこもらない枕しか安眠出来ないのです。

 

寒い冬にはその枕だけで大丈夫なのですが、夏ともなるとそれだけでは寝付かれません。

いつ頃からか覚えていませんが、夏にはアイスノンを使い始めてから、もう20年近くになるでしょうか。

プラスチックの破片が詰め込まれた枕と、低反発の厚手のマットレス、夏にはアイスノンが私の快眠の友です。

 

冷んやりマツトはどうして冷やして使うのかな?

今購入すべきか否か、迷つているのはシーツ代わりの冷んやりマットです。

枕の冷たいのが気持ちが良いので、マットも同じなのかな。

 

まさか冷却するのに、冷凍庫にいれるのか、それはないと思うのですが。

よほど大型冷蔵庫でもないと、冷凍庫は入らないのでは?

冷んやりマットを使用している方、ぜひ教えてください。

  

 

アイスノンソフト 【冷たさ長持ち10時間】

 

 

MyeFoam 日本特許品 枕 安眠 人気 肩こり まくら 低反発 中空設計 頭・頚椎・肩をやさしく支える 健康枕 頚椎サポート いびき防止 快眠枕 ストレートネック 仰向き 横向き 洗える 18ヶ月品質保証

 

 

#太字のタイトルをクリツクするだけでそれぞれのブログへ移動できます#


 

masakicollection.hatenadiary.jp